忍者ブログ

Close your love ... You loved me with your lie and vice. I can't erase my memory.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンター作ろうかなと思ってます。が、当然ながら手元に弓は(もう)ありません。

以前は持っていましたが……マミー弓だし、あってもなくても大差ないよね、と自分を慰めつつ。いや実際大差ないんだけど。

実は作りたいのが、罠師なんですよね。ただ普通の罠師(今だとDS師だけど)ステではなく、基本射撃から罠の援護火力という時代遅れ型別名神速罠師。ステはAgi>Dex>Int、になると思います。

強さや早さでは他タイプに譲りますが、動きのトリッキーさでは全職中でも類を見ない存在。実は以前の鷹師をしていた頃から罠を多用するプレイスタイルだったので、罠楽しいなーと思っていたりもしました。


で、弓が必要なのですが…+7DBd角弓さえあれば余裕だぜー、というのは判ってるんですよね。が。ぼーっと弓手Wikiを眺めていて、面白そうなのを見つけました。

ルドラの弓

攻撃力は弓の中で最高レベル、ヒールLv1とキュアLv1が利用可能。ステータスオプションにInt+5、一部状態異常への耐性+50%。勘違いされてますが、強制聖属性はありません。

この"攻撃力最高レベル"というのが言葉では判りづらいですが、次の式から適当に想像してください。

+10ハンターボウ≦+4バリスタ<+4ルドラの弓

ヒルクリを持たずにヒールが利用可能、また罠師にとってはダメージステータスとなるIntオプションもあり。弓としても問題なく、キュアが利用可能。武器グラフィック実装済み。

今個人的に、一番熱い弓です。35M↓で捜索中。


と、伝えてみたところ…

ゆーな の発言:キュアが使えるよ!
ちぇる の発言:いらないよ!


…世間の風は冷たいです…。
PR
こんなタイトルでいいのか判りませんが、しいなさんの記事に触発されて…という事にしておいて、喧嘩売ってみました。関係ありませんが、"ぺぺろん"を見るたびに"ぺろろん"だと思う私はだめですねそうですね(何

さて、気を取り直して、相手はこの方です。



そう、生体1Fで狩る人にとっては一番の邪魔者、ジェミニ-S58。普通に殴られただけで1500とか飛んでいく厄介なお方。

…ちなみに実情を言うと、これをする為に何の準備もしてなかったりします。ただ偶然思いつきで、殴ってみよー、と思って殴り始めたあたりが私らしいところ。お前オーラ手前で何やってるんだって意見もありますが、その事に気付いたのは寝る直前だったので深く気にしては負けです。

まあ、こんな事を記事にしている以上は察することが出来ると思いますが。



無事に倒せたんですけどね。


この日は何となく気まぐれで、あまっていたAgi+10料理を使っていたので通常よりAgi+10状態でした。特に小細工は何もしておらず、ただ常時キリエを掛けて殴っていただけでした。しいなさんの記事を思い出していれば、天下クリップ使ってたんですがすっかり失念。

ちなみにこの状態で私のFleeは252、ジェミニ-S58の95%回避に必要なFleeは252。さり気なく満たしている事に気付いたのはこれを書いている今だったりします。しかしHP57870もあるということは、私はこれを570回近く殴った事になるのか…。

1/4:85.5→90.0(+4.5% : +4,499,995)


あ、先日あんな事書いてましたが、信じられない安さの+7S2角弓を見つけたので、作ってしまいました。


魔夜美さんところで福袋の話が出ていたので、こっそりを開けた一覧をうpしますね。


あとは当日を待つのみっ
突然ですが(mixiを見てる人には全然突然でもありませんが)、FantasyEarthZEROをはじめてました。



魔法が使えないなんてやだー、という事でソーサラーです。結局私はどのゲームに行っても魔法が使えないと満足できないようですね。

鯖はよく判らなかったので、ひー君がD鯖という事だったのでB鯖を選択。いや同じでも良かったんだけど、何となく。ゲフェン住民なのでやっぱりBだよね、という事です。そういう事にしててください。

このゲームは、mob狩り<対人戦争、という位置づけでいつもどこかで国家間戦争が行われてるような状態なのですが、まだ序盤なのでちまちまとmob狩りとかしてました。



懐かしいえちぃ人に出会ったりとか。これだけで判ったらすご過ぎるけどね!
まずは転生前のスキルから。

・初期スキル振り
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gX1sXdAhFcDrn1jNs2

・スキル再振り後
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gX1sXdAhFfSsA1qB3

・Lv98でのスキル再振り後(現状)
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gXaksXdAhFcAm2qn3

それを踏まえて、転生後の予定スキル。

・転生後
http://uniuni.dfz.jp/skill3/hpr.html?20gXaksXdAhFeDsBqnqnbNaffNJy

コンセプトは

・現状の取得スキルは捨てない
・2~3人構成前提
・Wizペアは意地でもしない
・近接 or Agi職スキー

我ながら、割と綺麗にまとまったと思います。どう考えてもJob70とか、いつの話なんだというのはこの際置いておくとして。

問題は取得する順番です。ちなみに、アコライトスキルで56ポイント使います。デーモンベイン取得による弊害でもありますが、ハイプリーストのスキルポイントから7ポイント削る必要があります。これを念頭において計算計画していきましょう。

これのがいいんじゃね?ってのがあったら教えてください。転生後は未経験なので、さすがに色々と粗があると思います。素直に…聞かないだろうけどw


--- Acolyte 1-23
・ヒール(3)
・速度増加(1)
・ルアフ(1)
・テレポート(2)
・ディバインプロテクション(5)
・ブレッシング(10)

ここまでは、もはや定番。索敵のIA1とブレス10は支援だとか殴りに関わらず必要だと思います。

--- Acolyte 24-38
・ワープポータル(4)
・ニューマ(1)
・デーモンベイン(10)

ここでニューマとデーモンベインを最速で取得に向かいます。Strを振らない殴り所以の取得パターンかもしれません。支援はもちろん、殴りであっても定石ではないのでこれが裏目に出ても私は知りません(笑

--- Acolyte 38-50
・速度増加(1→10)
・ヒール(3→6)

残りは速度増加と、ヒールで完成。足りない分は前述の通り、ハイプリーストのポイントから割り振ります。勿体無いようですが、現実は実のところアコライトスキルのが重要なので我慢我慢。

--- HighPriest 1-8
・SP回復向上(3)
・イムポシティオマヌス(3)
・エンジェラス(1)

微妙に回復するSPRと、微妙にAtk上昇のIMをどちらも微妙なレベル(笑)取得します。ついでに存在が微妙なエンジェラスも、同じく微妙なレベルだけ取得しましょう。

--- HighPriest 9-22
・アスムプティオ(3)
・マグニフィカート(3)
・ヒール(6→10)
・アクアベネディクタ(1)
・アスペルシオ(3)

SP回復の要のマニピを微妙な(ry、近接援護のアスペを微(ry。そしてようやく、微妙だったヒールを完成させます。転生Job23でようやくヒール10になるってのもアレだけど、仕方ないよね。

--- HighPriest 23-30
・SP回復向上(3→5)
・レックスデビーナ(5)
・レックスエーテルナ(1)

少し早いかもしれないけれど、Lexセットをここで完成。ついでにSPRも完成させておく。これで基本的なスキルは揃えた事になると思う。この時点でSPに余裕があるかどうかは体感次第。

--- HighPriest 33-68
・メディタティオ(10)
・マグニフィカート(3→5)
・エンジェラス(1→2)
・キリエエルレイソン(4)
・グロリア(3)
・キリエエルレイソン(4→9)
・アスペルシオ(3→5)
・インポシティオマヌス(3→5)
・アスムプティオ(3→5)
・サンクチュアリ(7)

とりあえずメディタを最初に持ってきたけれど、これは体感でのSP次第。平気なら後回しにしてもいいと思う。むしろここは、使用頻度で順不同な感じかな。

--- HighPriest 69-70
・バジリカ(1)
・聖体降福(1)

さすがに一番最後だろw
ちょこっとRO関係を補充補充。

ayulog

旧blogよりお世話になっているあゆさんのblogです。mixiでもお世話になってます。鯖が違うので会う事はないとは思いますが、とりあえずblogの名前はこれでいいのかな!見るたび違うんだけどw

Egoist

同じTyr鯖の廃殴りさんのしいなさんのblog。旧ぺぺろんの人。密かに個人的にツボな文章書かれるのでこっそりチェックして楽しんでます(?)。

季節外れの惑星

本殴りの御大、佐華さんのサイト。一昔前は、本廃殴り&FCAS教授という、どう考えても本まみれです。実はbibliophile時代からのお付き合い。
言いたい事はタイトルの通り。他ゲームでも通用する言い方をすると、ヒーラーがタンクを兼ねる、と言えばいいのでしょうか。私はあまりその手の言い方に慣れていないので、勘違いしてたらごめんなさい。でも多分間違ってはないと思う。

そして同時に、そのような事が平然と成り立ってしまうゲームは未だにRagnarokOnline以外には出会っていない事も。もっとも私の経験してきたMMORPGは数少ない部類なので、やり込み理論派のLintさんとにかく手を出す手の早い旦那等に意見を聞いてから自分の中で考えをまとめたいと思う部分でもあります。


これで終わっては味気ないので、その"数少ない成り立ってしまうMMORPG"であるROに於ける、支援が前衛を張ることに関して考えてみましょうか。

まず最初に断らないといけないのは、ここで語るのは"前衛を張ること"であり、トレイン云々とは別の話であるという事。また、前衛=トレイン役、と思考を固定化させないよう注意して欲しいという事。


さて、そんな支援が前衛を張る行為に関して、メリットとデメリットという事は当然ながら発生してきます。メリットは言うまでもなく効率の単純上昇。これは実経験値が増えるという意味よりも、前衛を省く事による人数減少での獲得経験値向上が引き金となります。理屈は簡単であり、増えた人数分だけmobが出現するわけではないからです。総合的な獲得経験値にはどうしても天井が見えるため、各々の獲得経験値を増やすには人数を減らす事がひとつの道筋となるという考え方です。

対するデメリットは、比較としての支援の薄まり。基本的に支援が壁を兼ねる場合は、自身がタンク能力とヒーラー能力を自身に利用する事になります。幸いROのヒールは隙がほとんどない為にそれが原因で支援が途切れる事は稀ですが、少なからず途切れる事に関しては否定できない事実。言い方を変えれば、手が抜けている、と表現してもいいと思います。

では、何故成り立つか。

人の心情として、人の行為に関して完璧を求めても無駄である事は判るでしょう。同様に、完璧な支援など無理なのです。即ちどこかに"これぐらいならいいか"と被支援側が妥協するラインというのが存在し、多少手を抜いていても妥協ラインを上回っていれば満足できるという部分があります。これは当然の話で、完璧でないとNG、というのは無理な話です。攻撃職側が思ったとおりにすべて動ける支援なんて居ないわけですから。

裏を返すと、支援が前衛を張る場合は、この妥協に甘えている結果でしかないと思うんですよね。ただ経験値効率という面で見るのであれば、上記の通り非常に最適構成を成す1つの手段であるのは間違いない事もまた事実。

恥ずかしくない支援職として生きていきたいものです。


ところで…上記の文章を読んで、何か引っかかった方は居ませんか? 私は書きながら、自分ですごく引っかかっていました。

それは、"支援=プリースト"という事が前提になっているという事。

現在、ROには多数の職があります。そしてその中には、非常に面白い(=鬱陶しい)スキルを持つ職や、厄介な特性を持つスキルを持つ職などもあります。セージやアルケミスト、ソウルリンカーも支援職ではあるのです。

けれど現状、ROに於いて攻撃支援職は求められていません。それはただ唯一の防御支援職=プリーストが支援職と呼ばれ、また必ずどのPTに於いても求められる事からも想像は容易でしょう。極限まで極めて語りだすと、攻撃支援職はイラナイ子でしかないのです。
ネタ帖ファイルをうっかり携帯し忘れた夕菜ですこんばんわ。まるでmixiの書き出しのような始まり方ですが、100k近くに膨れ上がったファイルを持ち歩き忘れると色々と痛いですね。

さて前日の件、ほっといたら言いたい事を言ってくれる便利な優しい人たちが居るので、そのまま載せちゃいますねっ。今更だから名前を伏せもしないよ!









とりあえず用語まとめ。

tank:前衛盾役
attacker:(前衛物理)攻撃役
(nuker:後衛魔法攻撃役)
healer:回復役
buffer:有益補助魔法役
debuffer:有害補助魔法役

私の調べた資料ではEQ2でのPT基本編成での用語でしたが、そのまま広く使われている事があるようです。ただROでは一般的に使われていない言葉でもあるので、日本人の(ROから始まる)MMORPGユーザーには馴染みのない言葉なのかもしれません。nukerはattackerに含まれる事も。広義の攻撃役として扱われる事が多いようです。

これを踏まえると、現状のROでのプリーストという職が、基本的にhealerでありbuffer、部分的にdebufferであり、更にtankを兼ねている事が判ります。それこそLint氏の言葉どおり、プリーストに負荷の高い編成を取らざるを得ないということになるんですね。


そして、単体攻撃よりも範囲攻撃のが強い。

実のところ、言われるまで気付かなかったというか失念してました。範囲攻撃を使うデメリットも特にないし。Wizなんて単体にボルトやJT打ち込むよりも、SGMS連発してる方が燃費がよかったりするぐらいに。

弓手だって転生しちゃえば逆に#を得るわけで、この辺りはどうなんだろうなあ。


範囲攻撃の強さはまあ置いておくとして、代償がデザインされている当初から考えると無視できるぐらいに少なくなっているのが一番の問題なのかもしれないね。

もっとも、それを上回る環境としてデザインされているのが現在の生体工学研究所であり、単体超威力の連発という手段を余儀なくされる場所な気がしなくもありません。


すくすく育ってます。前は名前とレベルマスクしてたけど、もういいやーって感じで。別に贈り物歓迎とかそういう意味じゃないですよっ

前の画面と比べてもらえれば判ると思いますが、画面広げてみました。体感的には……ちょっと処理が重くなった感じです(?)。まー大差ないかも。

相変わらず、mob狩り中心でぱたぱたやってます。当初氷魔法でしたが、ダメージ効率の低さからPw不足が顕著だったので雷魔法に移行しています。スキルリセットで氷を捨てればそろそろ雷マスターなレベルなのですが、今のところ課金するつもりがないのと、雷→氷のハイブリッドにするつもりだったのでこれでいいかなーと。

唯一の失敗?は、氷魔法でアイスジャベリンではなくフリージングウェイブを取得していた事。当初状態異常の名称がよく判らなくて、ルートという名称がまさか氷結だと思ってなかったのです。これは完全な失敗。雷終えたらアイスジャベリン取ろう。


対人は、常時詠唱状態でライトニングスピアを人の後ろからすぱすぱと。サンダーボルトのレベルが3になったら、そちらを使いたいかなあ、とも思ってるけどもうちょっと先かも。でもLSのが威力が倍ぐらいあるから悩みどころ。

むしろ、国家として戦争それほど負けてないはずなのに、私が参加した戦争は必ず負けてるのって気のせいだよね…!


な、泣いてなんかないんだからねっ


ちなみに私の使ってるノートPCのキーボード、こんな配置だったりします。



赤丸の上が[Del]、下が[PageDn]です。これで視点切り替えなんだからやってられないよね!

…と思ったけど、ノートPCとしてPageDn/Upが独立してるだけでもマシだったかもしれない。持ってるキーボードを改めて見回してみると、多くがFn兼用になってるわねー。

でもやってられないので、マウスの左右ボタンにDelとPageDnを割り当ててます。他の事してる時に、うっかりDelを押すのが怖いよ!
プロフィール
片桐夕菜、17歳。

…とmixiやMSNメッセンジャーに登録しようとしたら、18歳未満の方は御利用になれませんと怒られました。


時折怒涛のように大量の文章を書いたりしますが物語は書きません。一番の物語は人生です。いろんなネットゲームに手を染めてる気がしますが、気に入るとこだわってやり込んだりしてしまうので種類はそれほど多くありません。


晒しスレ住民ですがtripなしでは書き込まない異端児。
連絡先
mixi
 4179210
MSN Messenger
 katyu-na
IRC(yuna_)
 #Cafe-Yukari (wide)
Web Clap
 webclap

@を半角にして下さい。
e-Mailへの返事はしません。mixiでのみ返答致します。
Web拍手で非公開にしたい場合は先頭に[*]を付けていただければblog内での回答は控えます。なおweb拍手はメッセージの切れ目が不明の為、最後にご記名頂くようお願いします。

足跡はこちらへお願いします。
リンクはご自由にどうぞ。連絡いただけると喜ぶ程度です。相互リンクの強制は受け付けません、ごめんなさい。
主要キャラ一覧
RagnarokOnline
 御影恋奈(Tyr)
mabinogi
 佐倉ゆかり(ルエリ)
PangYa
 片桐夕菜
Alteil
 ゆーな
FantasyEarthZero
 片桐夕菜(Briah鯖エルソード)
管理サイト
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(12/21)
(12/20)
(12/19)
(12/16)
(10/29)
(10/11)
(10/08)
(09/07)
(08/11)
(06/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
RSS配信
「ゆなりずむ」の更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

Powered by 忍.jp Design by あるふぁ
Copyright (c) 2006 ゆなりずむ Some Rights Reserved.
http://yunary.blog.shinobi.jp/Page/38
忍者ブログ[PR]